考古館出前授業(6年)
2022年6月28日 17時58分6月28日、松山市考古館の方に出前授業をしていただきました。
まず、浮穴地区の遺跡について説明していただきました。
浮穴地区は、かつて縄文時代や弥生時代の人たちが生活をしていたそうです。
何と浮穴小学校の地下からも土器や石包丁などが出土しているそうです。
児童は、興味津々で出土されたものを観察していました。
次に、火起こし体験をしました。
この方法は、「まいぎり式」というそうです。
まずは、見本を見せていただきました。
講師の先生方のようにうまく火をつけられるでしょうか・・・?
さあ、チャレンジ!
どのグループも、協力しながら一生懸命火起こしをしていました。
そしてついに・・・
火がつきました!
児童は火を起こすことの大変さを感じ、昔の人の生活の知恵に感心していました。
これからの歴史学習が楽しみになりました。