令和7年度 浮穴小日記

1年生との交流(5年生)

2025年5月12日 15時56分

「笑顔キラキラみんな仲良し1年生集会」に向けて、5年生からのプレゼントを1年生に渡しに行きました。プレゼントは、ぶんぶんごま。心を込めて手作りし、1年生に教えられるよう、毎日練習に励んできました。練習の成果もあり、1年生に優しく教えながら交流することができました。1年生と関わる5年生の姿は、いつもより随分お兄さんお姉さんに見えました。

DSCF2434DSCF2441DSCF2443DSCF2460DSCF2471DSCF2466

3年生 グリンピースのさやむき

2025年5月12日 14時09分

 3年生は、グリンピースのさやむきをしました。初めに、グリンピースの仲間についてのお話を聞きました。豆にもいろいろな種類があることに驚いていました。その後、さやむきの方法を教えてもらい作業をしました。中に何個グリンピースが入っているのか数えながら、楽しくさやむきをしました。このグリンピースは、明日の給食のグリンピースご飯に入れてもらえるそうです。明日の給食が楽しみです。

IMG_6219IMG_6226IMG_6218IMG_6241

校長室ですもうの練習

2025年5月9日 16時31分

 今日はすもう部の練習初日でしたが、あいにくの雨でした。そこで、校長先生が校長室を開放し、すもう部の練習を行ってくれました。今年度、すもう部の部員となった児童2名は、校長先生のアドバイスを熱心に聞きながら、一生懸命練習に取り組んでいました。

1 2

リサイクル週間/あいさつ運動

2025年5月8日 11時45分

今週は、環境委員さんによる紙パックやアルミ缶の回収と、運営委員さんのあいさつ運動が行われています。

1 2

元気なあいさつが響く正門前です。

リサイクル運動へのご協力、ありがとうございます。

スポーツテストに向けた練習

2025年5月8日 09時49分

 各学年で、スポーツテストに向けた体育の授業が始まっています。2年生は、ソフトボール投げの練習をしていました。ほとんどはじめてソフトボールに触れた児童もいたようで、角度や助走の距離などを工夫しながら、楽しそうに練習に取り組んでいました。本番、満足のいく結果が出るといいですね。

IMG_5206IMG_5208IMG_5210IMG_5213IMG_5212

そら豆のさやむき体験(1年生)

2025年5月2日 16時00分

6

5月になりました。学校の靴箱横の掲示板には、こいのぼりが飾られています。

1年生は、そら豆のさやむきを初体験です。

1 2

くんくんにおいをかいでみたり、そらまめくんのベッドのようなふかふかのわたの感触を楽しんだりしていました。

3

たくさんあったそら豆もみんなで一生懸命むいて、ほら、この通り!

そして、なんとそのそら豆は今日の給食のかき揚げに大変身!

4 5

みんなおいしそうに味わっていました。

明日から4日間お休みです。疲れもたまっていますから、ゆっくり体を休め、また、ご家族で充実した時間をお過ごしください。

7日(水)に元気に会えるのを楽しみにしています。

代表委員会

2025年5月2日 13時11分

 今年度初めての代表委員会を行いました。4~6年生の代表者が会議室に集まり、運営委員の司会のもと、「1年生を迎える会」の名前について話し合いました。会議では積極的に手があがり、多くの建設的な意見が出ていました。運営委員による進行も、大変スムーズでした。

IMG_5196 IMG_5197 IMG_5201 IMG_5203 IMG_5204 IMG_5199

第2回学年集会(5年生)

2025年5月1日 17時06分

本日、2回目の学年集会を行いました。子どもたちから募集したスローガンを基に、本年度の学年スローガンが完成しました。「無限のパワー 限界を超えて 頂点へ!~仲間と共に 新たな未来へ 立ち向かえ~」です。なんてかっこいいスローガンでしょう。このスローガンに負けないよう、自分の力を信じて、仲間と助け合いながらいろいろなことに挑戦していく5年生であってほしいと思います。DSCF2387DSCF2389

その後、学年の交流を深めるために、レクリエーション活動を行い、楽しい時間を過ごしました。

DSCF2402DSCF2394

入学・進級お祝いの行事食

2025年4月22日 15時41分

今日の献立は、まつやま寿司、すまし汁、キャベツのおひたし、鶏肉のからあげ、デザートです。1年生の入学と全校のみなさんの進級をお祝いした行事食でした。

1

1年生の教室です。苦手なものも給食だと食べられるみたいです。デザートまで残さずおいしそうに食べていました!

参観日

2025年4月19日 11時40分

 今日は参観日でした。児童たちはいつも以上に張り切って、授業に前向きな態度で臨みました。学年によっては保護者参加型の授業もあり、わきあいあいと楽しく活動することができました。本日は暑い中お越しいただきありがとうございました。

IMG_5148 IMG_5153 IMG_5156 IMG_5163 IMG_5172 IMG_5146

給食が始まりました(1年生)

2025年4月17日 16時19分

今日から1年生は給食開始です。

教室で身支度を整えて、給食当番は給食受け室に入ります。

0 1

みんなの給食が入った食缶を協力して教室まで運んでいますよ。

初めてなのにとても上手です。

3 4

長い廊下や階段もゆっくり丁寧にがんばって運んでいます。

5 

教室では、「いただきます。」の挨拶で給食が始まりました。

「先生、おかわり~。」「きゅうりが食べれたよ!」「とってもおいしい!!」とうれしい声がたくさん聞かれました。

6

片付けの時間には、6年生が手伝いに来てくれました。歯磨きの時もそっとそばに寄り添っています。

今日はごはんでしたが、明日はパンの日です。明日も元気に学校に来てくださいね!

授業の様子(3・5・6年)

2025年4月15日 15時21分

 新年度が始まりましたが、どの学級も落ち着いた雰囲気で学習が行われています。教室を覗けば、ほとんどの教室でタブレットが使用されていました。3年生では理科の調べ学習を、5・6年生では、係活動や学級目標決めなどに使用していました。学年を問わず、こどもたちがタブレットを上手に使いこなしている様子に頼もしさを感じます。

IMG_5133 IMG_5135 IMG_5136 IMG_5138  IMG_5144 IMG_5143

2年生 学年集会

2025年4月9日 17時18分

新学期が始まり、2年生の子どもたちは学年集会を行いました。まず学年部の先生の自己紹介を聞いて興味津々。次に、無言で誕生月が同じグループを作ったり、4人組で心を一つにして指示通りに動いたりして、友達との仲を深めました。

2年生になって少しお兄さん・お姉さん気分の子どもたち。1年間いろいろな活動に一生懸命取り組んでいきます!

IMG_3613 IMG_3623 IMG_3638

IMG_3643 IMG_3654 IMG_3658

始業式・入学式

2025年4月8日 11時55分

 始業式と入学式を行いました。始業式では、代表の児童が最高学年としての抱負を堂々と述べました。入学式では、新しい1年生が、校長先生のお話や6年生の歓迎の言葉を、姿勢よく聴くことができていました。これから浮穴っ子の一員として楽しく学校生活を送り、たくましく成長してくれることを願います。

IMG_3498 IMG_3511 IMG_3516

IMG_3595 IMG_3564 IMG_5030 IMG_5006 IMG_3578