浮穴地区運動会
2025年10月19日 09時48分本日、浮穴地区の運動会が盛大に行われています。
中央高校のファンファーレの後、浮穴スポーツ少年団、各地区選手の入場行進です。
競技が始まりました。
今年はどの地区に優勝旗が手渡されるのでしょうか!?
本日、浮穴地区の運動会が盛大に行われています。
中央高校のファンファーレの後、浮穴スポーツ少年団、各地区選手の入場行進です。
競技が始まりました。
今年はどの地区に優勝旗が手渡されるのでしょうか!?
1年生は、生活科の学習で松原泉に行きました。
網を持ってバッタやトンボを捕まえたり、どんぐりを拾ったりと秋の自然を満喫した1年生でした。
3年生は、社会科「店ではたらく人」の学習として、サニーマートの見学に行きました。はじめに店長さんからお話をうかがい、毎日のお客さんの人数や、店内に7万点以上の商品があることなどを教えていただきました。子どもたちはその多さに大変驚いていました。その後、店内やバックヤードを見学させていただきました。普段は見ることのできない、大きな冷蔵庫や冷凍庫、お魚を調理している様子なども見せていただきました。学校では学べないことをたくさん知ることができ、とても有意義な時間となりました。
こうして、無事、令和7年度の運動会も終わりました。ご覧いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
また、片付けを手伝ってくださった皆様、本当にありがとうございます。
今後も浮穴っ子をよろしくお願いいたします。
6年生は、毎年恒例借り物、借り人競争です。
先生だったり、下学年だったり、仮装をしたりと大忙しの6年生。みんな楽しそうにゴールしました。
そして、運動会のフィナーレを飾るのは
SORAN2025
ただ一言、感動・・・
6年生、見事でした。
ありがとうございました。
GO!GO!ゴール
5年生が全力でゴールを目指します。
団体競技では、一本の棒を3人で持って走り、コーンを回ってチームのところまで戻ったら、足元頭上を通し次につなぎます。
途中、音楽が変われば競技を停止し、ダンスを踊るおまけ付き。
GO!GO!タイフーン
観客もろとも引き込まれました。
4年生は旗を使って表現します。青空に旗がはためき本当にきれいです。
笑顔のライラック、満開です!
こちら、トラックを駆け抜けた徒競走。
4年生の全力ライラックです!
3年生は、団体種目に挑戦です。
ボールを落とさないようにみんなでおみこしを担いで運びます。
無事にゴール!おみこし王になった瞬間です!!
こちらは、障害物競争。跳んだりくぐったりしてゴールを目指します。
どちらの競技もギア全開でした!!
2年生のかけっこは、入場の仕方も立派!
随分、お姉さん、お兄さんになりました。ダッシュ、イイじゃん!
そして、ダンス!表情もノリも最高!!
最後の決めポーズもしっかり決まってビジュ、イイじゃん!!
小学校初めての運動会。
1年生は、たまいれに出場です。玉入れの間に入るダンスのキュートなこと♡
観客席から、「かわいい~」の声がもれ聞こえます。
かけっこも頑張りました。
1年生はどの競技もFIGHT!力いっぱい演技しました。
晴天の下、令和7年度浮穴っ子運動会が始まりました。
【開会式】
【応援合戦】
さて、どちらのチームが勝つのでしょうか!?
頑張れ、浮穴っ子!
本日の運動会は、予定通り行います。
子ども達の精一杯の演技を是非、ご覧ください。
明日の運動会に向けて5・6年生は午後から準備に汗を流しました。
保護者の皆様のおかげで予定より早く準備ができました。ご協力、ありがとうございました。
5・6年生のみなさん、すばらしい働きぶりでしたね。明日の運動会もしっかり盛り上げて、最高の思い出にしてください。
運動会直前、今日は5・6年生の係会が行われました。
それぞれの係で当日の動きの確認です。
運動会は、高学年のこのような入念な準備のもと行われます。明日は、いよいよ運動会準備、高学年のみなさん、本当にお疲れ様。
いよいよ運動会まで3日をきりました。
今日の全校練習は、開閉会式と応援合戦の流れの確認です。
応援団長も気合十分、両チームの熱気が伝わってきました。