ブログ

重信川水生生物調査(5年生)

2022年9月5日 19時13分

9月5日、愛媛大学の三宅先生をはじめ、松山河川国道事務所の方々や愛媛大学の学生の方々のご協力のもと、「重信川水生生物調査」を行いました。

生物採取の方法の説明を受けた後、早速、調査を始めました。

子どもたちは、興味津々で水生生物の採取に夢中になっていました。

    

次に、どんな生物が採取できたか、調べました。

 

きれいな水にしか住めない生物がたくさん採取できました。また、絶滅が心配されるドジョウや貝、エビなども採取できました。

 

最後に、簡易水質調査を行いました。CDO(酸素量)、透視度について調べました。どちらも良好で生物の生息に適していることが分かりました。

 

浮穴校区は、松原泉からの湧き水のおかげで、重信川の中でも、特にきれいな場所であるということを教わりました。

今日学んだことを総合的な学習の時間や日常生活に生かしていきます。