令和7年度 浮穴小日記

音楽会の練習が始まりました。

2025年11月4日 19時34分

 15日のメロディータイムコンサート(音楽会)に向けて、体育館での練習が始まりました。初日ということで緊張も見られましたが、どの学年も、歌に合奏に、一生懸命に取り組んでいました。きっと、この2週間でさらに良くなると思います。(写真は、6年生です。)

IMGP0176 IMGP0192IMGP0191

南消防署(3年生)

2025年10月30日 16時58分

3年生は、南消防署へ見学に行きました。着いてすぐに救急車が出動し、その緊迫した様子に子どもたちは驚いていました。消防車の説明をしてもらったり、消防士さんの仕事についての質問に答えていただいたりしました。また、着替えの様子を見せてもらい、すばやく行動できるように日頃から訓練を重ねていることを感じることができました。今日の見学で学んだことをもとに、社会科「くらしを守る」の学習を進めたり、国語科で報告文を書いたりする予定です。実際に見て、聞いて、感じたことを生かして、より豊かな学びにつなげていきます。

IMGP0291 IMGP0008 IMGP0009

IMGP0031 IMGP0331 IMGP0039 

IMGP0344 IMGP0348

TOYOTA出前授業

2025年10月29日 18時17分

10月29日、少し風は強かったのですが、晴天に恵まれ、出前授業が行われました。愛媛トヨタから5名、JAFから1名の方に来ていただきました。体育館では、SDGsについての学習や環境を守るための取組、燃料電池自動車の仕組みなどを学びました。また、運動場や1階廊下では、愛媛県に2台しかない水素で動く燃料電池自動車「MIRAI」や、片手で簡単に操作して動かすことができる電動車椅子への試乗をさせていただきました。そして、衝突体験車で、時速5㎞で急停車した場合の振動も体験させていただきました。予想以上の衝撃に、子どもたちは驚いていました。

5年生は社会科で「自動車をつくる工業」の学習をしています。子どもたちは真剣な表情でメモを取ったり、生き生きとした表情で体験活動に臨んでいました。今回の体験が、学習にも生かされることと思います。

IMGP0023IMGP0283IMGP0048IMGP0006IMGP0265IMGP0029IMGP0126IMGP0014IMGP0140IMGP0188

浮穴っ子美術館

2025年10月28日 13時12分

 芸術の秋、子ども達は図画工作科の時間に思い思いの作品づくりに取り組んでいます。

 今年は各学年できた作品を展示して、自由に鑑賞する部屋ができました。

12

 他の学年のすてきな作品に触れ、その感想を伝える活動も広がっているようです。

移動動物園(1年生)

2025年10月24日 12時30分

今週、とべ動物園から移動動物園が浮穴小にやってきました。

小動物の心音を聞いたり、動物の様々な不思議について教えていただいたりしました。

1-21-31-61-11-51-4

持ち帰ったパンフレットには、無料の入園券もついています。是非、ご家族で動物園を楽しんでみませんか。

スタッフの皆様、ありがとうございました。

おかえりなさい、陸上部

2025年10月23日 17時08分

陸上部がいい顔をして戻ってきました。

1

それぞれが自己ベストを目指してがんばった1日、友達を応援する姿も立派だった様です。

浮穴小の代表として、誇りに思います。

今日はゆっくり休んでくださいね!

陸上部出発!

2025年10月23日 07時18分

陸上部の皆さんが、学校を全員無事に出発しました。

21

学校の代表として、力を発揮してくださいね!

いってらっしゃーい!!

陸上総体&さわやか体育大会壮行会

2025年10月21日 15時44分

陸上部の選手のみなさんと、さわやか体育大会に出場するたんぽぽ学級のみなさんの壮行会を行いました。

0

水軍太鼓部の演奏でかっこよく入場した後は、練習の様子を全校で見ました。

2

選手一人一人から大会に向けてのめあてが堂々と発表されました。

3

最後は、全校応援です。

1

全校の応援を力に変え、これまでの練習の成果を発揮してください。応援しています。

浮穴地区運動会

2025年10月19日 09時48分

本日、浮穴地区の運動会が盛大に行われています。

12

中央高校のファンファーレの後、浮穴スポーツ少年団、各地区選手の入場行進です。

34

競技が始まりました。

今年はどの地区に優勝旗が手渡されるのでしょうか!?

松原泉に行こう(1年生)

2025年10月17日 08時14分

1年生は、生活科の学習で松原泉に行きました。

1-11-21-31-4

網を持ってバッタやトンボを捕まえたり、どんぐりを拾ったりと秋の自然を満喫した1年生でした。

3年生「スーパーマーケットの見学」

2025年10月16日 16時57分

 3年生は、社会科「店ではたらく人」の学習として、サニーマートの見学に行きました。はじめに店長さんからお話をうかがい、毎日のお客さんの人数や、店内に7万点以上の商品があることなどを教えていただきました。子どもたちはその多さに大変驚いていました。その後、店内やバックヤードを見学させていただきました。普段は見ることのできない、大きな冷蔵庫や冷凍庫、お魚を調理している様子なども見せていただきました。学校では学べないことをたくさん知ることができ、とても有意義な時間となりました。

IMG_6768 IMG_3235 IMG_3246 

IMG_3249 IMG_3210 IMG_6772

 

運動会閉会式

2025年10月11日 16時35分

こうして、無事、令和7年度の運動会も終わりました。ご覧いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

0-10-2

また、片付けを手伝ってくださった皆様、本当にありがとうございます。

今後も浮穴っ子をよろしくお願いいたします。

浮穴っ子運動会(6年生)

2025年10月11日 16時28分

6年生は、毎年恒例借り物、借り人競争です。

6-16-26-36-4

先生だったり、下学年だったり、仮装をしたりと大忙しの6年生。みんな楽しそうにゴールしました。

そして、運動会のフィナーレを飾るのは

SORAN2025

6-56-66-76-86-96-10

ただ一言、感動・・・

6年生、見事でした。

ありがとうございました。

浮穴っ子運動会(5年生)

2025年10月11日 16時05分

GO!GO!ゴール

5年生が全力でゴールを目指します。

5-15-2

団体競技では、一本の棒を3人で持って走り、コーンを回ってチームのところまで戻ったら、足元頭上を通し次につなぎます。

5-35-55-65-4

途中、音楽が変われば競技を停止し、ダンスを踊るおまけ付き。

GO!GO!タイフーン

観客もろとも引き込まれました。

浮穴っ子運動会(4年生)

2025年10月11日 15時45分

4年生は旗を使って表現します。青空に旗がはためき本当にきれいです。

4-14-24-44-5

笑顔のライラック、満開です!

4-64-7

こちら、トラックを駆け抜けた徒競走。

4年生の全力ライラックです!