避難訓練(火災)/命の教育(3・5年)
2024年11月29日 11時58分今日は、火災を想定した避難訓練の日です。
消防署員の方から避難の仕方や、日頃気を付けなければならないことを教えていただきました。
消火器の使い方を教わり、少年消防クラブの皆さんが実際に体験します。
その後、3年生と6年生は「命の教育」と題し、防災と救命救急についてさらに学習を深めました。
ご協力いただいた南消防署員の皆様、本日はありがとうございました。
今日は、火災を想定した避難訓練の日です。
消防署員の方から避難の仕方や、日頃気を付けなければならないことを教えていただきました。
消火器の使い方を教わり、少年消防クラブの皆さんが実際に体験します。
その後、3年生と6年生は「命の教育」と題し、防災と救命救急についてさらに学習を深めました。
ご協力いただいた南消防署員の皆様、本日はありがとうございました。
6年生の児童が、「土砂災害防止に関する絵画の部」において「愛媛県知事賞」を受賞しました。
「細部にわたって創意工夫が認められるすばらしい作品だった。」と中予地方局建設部長様から直接、賞状を頂きました。
わざわざお越しいただきありがとうございました。
受賞おめでとうございます!!
今日はみんなが楽しみにしているくすのき班遊びの日。
6年生が計画し、くすのき班(縦割り班)で遊びました。
これまでの遊びに工夫を凝らしたり、いつもの遊び方を少し変えたりしながら楽しい時間を過ごしました。
6年生のアイデアとリーダーシップが光るくすのき班遊びでした。
11月21日、6年生は、愛媛県内の小中学生とオンラインでつながり、いじめについて考えるライブ授業に参加しました。演劇や絵本の朗読を通じて、軽い行動が相手を深く傷つけることや、いじめの影響について学びました。
この授業を通して、いじめについて自分たちの立場で何ができるのかを改めて考えるとともに、相手を思いやる心や人権意識を高めることができました。これからも学校生活の中で、仲間を大切にし、だれもが安心して過ごせる環境を作っていきたいと思いが強くなりました。
飼育委員の主催で、「おはぎふれあいツアー」が行われています。期間内は、浮穴小学校で飼育しているうさぎの「おはぎ」と触れ合うことができます。子供たちは、「おはぎ」をやさしくだっこして命のぬくもりを感じていました。
今日の献立は、クリームスープとチリコンカン、牛乳、そしてなんとあげパンです。
昭和30年頃から、学校給食に登場し始めたあげパンは、当時栄養価が高く、貴重な食べ物とされていたようです。
初めて食べた人も大満足、みんなが笑顔になる給食の献立でした。調理場の皆様、手間暇を惜しまずいつもおいしい給食をありがとうございます。
今日は、様々な分野で頑張った人に、いただいた賞状を校長先生から渡していただきました。
浮穴っ子の皆さん、自分の好きなことや得意なことをこれからも生かしていきましょう。
今年の浮穴っ子まつりは、150周年を記念して様々な企画が盛り沢山です。
愛媛県出身の落語家、桂三幸さんをお招きし、記念講演を行いました。
浮穴っ子や先生を時に巻き込み、とても楽しい時間を過ごしました。
その後、PTA主催で餅まきや菓子まきが行われました。
紅白饅頭の配布やリサイクルバザー、くじびきや駄菓子屋さんなどたくさんの催し物が各会場で行われ、みんなで150周年をお祝いしました。
PTA役員の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今日はいよいよ本番!メロディータイムコンサートの日です。
保護者の皆様、朝早くからお越しいただきありがとうございました。
ファンファーレでコンサートの幕開けです。
【水軍太鼓クラブ】
音楽会の雰囲気を盛り上げます。音と動きにキレがありました。
【1年生】
せりふも歌も完璧でした。今日は、おうちの人が見に来てくれてうれしそうです。
【2年生】
たくさんの動物たちが登場!とても楽しいブレーメンの音楽隊でした。声もよく出ていましたね。
【3年生】
伴奏と先生の指揮も見事です。声の響きも美しい3年生。リコーダーも上手になりました。
【音楽部】
優しいハーモニーを届けてくれた音楽部。美しい旋律の重なりを表現しました。
【4年生】
難しい曲もしっかりと気持ちを一つに届けようとする4年生。合唱と合奏、その曲調をつかんで演奏しました。
【5年生】
連合音楽会のステージに立ったことで、より自信を付けた5年生。圧巻のパフォーマンスでした。
【6年生】
合唱と合奏で全く違う曲調を見事に演奏しました。それぞれが楽しんで表現している姿がすてきでした。さすがです6年生!
【全校合唱】
体育館に浮穴っ子の声が響き、感動のステージでした。
150周年記念にふさわしいメロディータイムコンサートのフィナーレです。
保護者の皆様、本日は席に限りがある中、譲り合って子どもたちの演奏を鑑賞していただきありがとうございました。
4年生は、理科の学習で水を熱してその変化と温度を観察しました。
あわが少しずつ出てくる様子やフラスコに付けている袋が膨らんでいく様子を時間経過とともに記録していきます。
次の実験では、水を冷やしていきます。
水はどのような変化をとげるのでしょうか?
市民会館大ホールの舞台に5年生が立ちました。
「うたえバンバン」と「春泥棒」の2曲を合唱で披露します。
振り付けやアカペラの演出も見事にやりきった5年生の演奏には、多くの人からたくさんの拍手をいただきました。すごいね、5年生!
週末のメロディータイムコンサートでも最高のパフォーマンスを届けてくれることと思います。
今日は、市民会館で行われる連合音楽会に5年生が出演します。
先ほど、浮穴っ子の見送りを受け、学校を出発しました。
午前中は、県美術館で絵画鑑賞を行い、午後の部に出演予定です。
最高のパフォーマンスを期待しています。会場をみなさんの音楽で感動させてきてください(^_-)-☆
保護者の皆様、朝早くからお弁当の用意や服装の準備等お世話になりました。
2年生は、生活科で育てたさつまいもを収穫して「おいもパーティー」を開催しました。
「いただきます!」のこの笑顔。
きっとほっぺが落ちるおいしさだったのでしょうね(#^^#)
今日は、3年生が消防署を見学させていただきました。
大きな車両一つ一つに重要な任務があります。それぞれの装備を詳しく説明していただきました。
救急車の中も見せていただきました。消防車も救急車も私たちの命を守る大切な車両です。今後、3年生は社会科の学習で「くらしを守る」仕事について、より深く学習を進めていきます。
南消防署員の皆様、今日はたくさんの質問にも丁寧に答えていただきありがとうございました。
9日(土)は、晴天に恵まれ、ふれあいウォーク(井門町史跡めぐり)を行いました。
この行事は、公民館と小学校PTAの合同事業として毎年実施されています。ガイドさん(町内会長)の話を聞きながら、地域の身近な歴史を学びました。
参加した浮穴っ子は、熱心に話を聞き、最後のクイズは全問正解していました。
ご協力いただいた浮穴公民館、町内会長さん、保護者の皆様、ありがとうございました。