令和7年度 浮穴小日記

運動会全校練習

2025年10月1日 10時56分

今日は11日の運動会に向けて1回目の全校練習がありました。

開閉会式の隊形に並び、当日の流れに沿って動きを確認していきます。

1

代表の宣誓も立派でした。

2 3

プログラム1番は、各色の応援合戦!

声や動きも揃ってきました。

全校での応援練習

2025年9月30日 15時22分

 朝の時間に、応援練習を行いました。クスッキーチームとほたるんチームで、それぞれ応援が違います。児童は、教室である程度練習してから体育館に集合し、6年生のグループ長の進行で応援練習を行いました。限られた時間ではありましたが、チームの団結が高まった練習となりました。

IMG_6007IMG_6009IMG_6016IMG_6019

団体種目練習(3年生)

2025年9月29日 09時28分

3年生は、ボールが乗ったおみこしを4人で担いでゴールする団体競技の練習中です。

4 5

まだまだぎこちないですが、当日はもっとスピーディーに競技を行うことでしょう!がんばれ、3年生!!

応援練習(くすっキー)

2025年9月29日 09時14分

今日は朝からくすっキーチームは、体育館で応援練習です。ドンドン・パッのリズム打ちで、グループの勢いを高めていきます。

0 1

2 3

当日までにどんな盛り上がりになるか、楽しみです。

運動会練習(4年生)

2025年9月26日 16時45分

4年生は、早速旗を持って運動会の表現の練習を頑張っています。

1 2

色とりどりの旗がはためきとてもきれいです。

練習1週間でこの仕上がり、当日が楽しみです。

運動会の練習(5年生)

2025年9月25日 19時31分

 5年生が、運動会に向けて、団体種目の練習を行いました。棒を3人1組で持って走る競技ですが、コーンの回り方など、様々な所に工夫できるポイントがあり、児童はタイムを縮めようと一生懸命取り組んでいました。

IMG_6003 IMG_6004IMG_6001

運動会結団式

2025年9月22日 14時43分

 運動会の結団式をテレビ放送で行いました。各グループ長の自己紹介や抱負の後で、前年の優勝旗が返還されました。児童は6年生を中心として、運動会に向けて気持ちを新たにしている様子でした。

IMG_5109 IMG_5112 IMG_5123 IMG_5125

運動会の事前準備

2025年9月18日 14時55分

 5・6年生で、運動会の事前準備を行いました。児童一人一人がすすんで仕事を引き受けて働いたため、とても効率よく準備が進みました。来週からは、いよいよ運動会に向けた練習がはじまります。体調に気をつけ、元気に楽しく練習に臨んでほしいです。

IMG_5989 IMG_5988IMG_5987IMG_5984

図画工作科出前教室(6年生)

2025年9月17日 13時54分

今日は、町立久万美術館の学芸員の方をお招きし、絵画の鑑賞を行いました。

1 2

どんな風に見えるか、何を感じるか、そう思うのはなぜか・・・子ども達はそれぞれの視点で絵画の鑑賞を楽しんでいます。

学芸員の方には、子ども達の視点や感じ方を全て受け入れていただいたうえで、鑑賞の視点や面白さを教えていただきました。

学芸員の皆様、子ども達のためにわざわざお越しくださり、ありがとうございました。

応援ビデオの撮影

2025年9月16日 15時17分

 運動会の応援ビデオの撮影を行いました。応援は、6年生が、先生たちと協力しながら考えました。くすっキーチーム、ホタるんチームともに、気合の入った見事なパフォーマンスを披露し、すばらしい応援ビデオを作成することができました。

IMG_5975IMG_5978IMG_5980IMG_5981IMG_5983IMG_5982

図工の授業(5年生)

2025年9月12日 15時17分

 5年生は、現在、図工の授業でクレイアニメーションを作成しています。今日は、アニメーションで動かす人形を粘土で作成しました。粘土と針金の組み合わせに、当初は悪戦苦闘している児童もいましたが、作業に慣れるにつれて、思い通りに作成を進めることができていました。どんな作品になるかが楽しみです。

IMG_5966IMG_5962IMG_5961IMG_5972

リサイクル週間/あいさつ運動

2025年9月9日 15時43分

今週は、リサイクル週間です。合わせてあいさつ運動が行われています。

環境委員が、アルミ缶や牛乳パックを集め、運営委員が気持ちのよいあいさつを率先して行います。

1 2

委員会の皆さん、ありがとう。

保護者の皆様、リサイクル活動にご協力いただき、ありがとうございます。

教育実習の先生が来ました

2025年9月8日 17時37分

 本日から10月3日まで本校の卒業生が、大学の応用実習で教育実習を行うことになりました。

1

 早速、授業の様子を参観したり、子ども達と関わったりしながら、教師の仕事を学んでいきます。

 子ども達と充実した時間が過ごせますように・・・

観月祭

2025年9月6日 17時46分

台風が過ぎ去り、今日は重信川の河川敷で観月祭が行われています。祭りのスタートを知らせる花火があがりました!

1

オープニングを飾るのは、浮穴小学校水軍太鼓部のみなさんです。

2

勇壮な太鼓のリズムで、祭りのムードを一気に盛り上げていきます。

4

さあ、演奏が終わりました。これから辺りが暗くなり打ち上げ花火もあります。

浮穴っ子は、思い思いに地域のお祭りを楽しんでいます。

新しいALT、ようこそ浮穴小学校へ

2025年9月4日 14時24分

 2学期から新しいALTが来てくれています。

 授業のはじめに自己紹介をクイズ形式でしてくれました。自分と同じところを知ったり日本と違う異国の文化にも触れたり、クイズも大盛り上がりです。

1 

2

これからもどんどん新しい言葉や文化を知ることが楽しみなイントロダクションでした。