令和7年度 浮穴小日記

集団宿泊活動(5年生)

2025年6月12日 08時09分

食事係さんが、朝食の準備をしてくれました。

0 1

これから部屋を片付けて、オリエンテーリングに向かいます。

3 4

集団宿泊活動(5年生)

2025年6月12日 07時13分

朝のつどいが終わりました。全員元気に朝を迎えています。

1 2

雨は、少し感じる程度です。

集団宿泊活動(5年生)

2025年6月11日 21時37分

日も暮れてきました。

子どもたちは、全力でキャンプファイヤーを楽しんでいます。

1 2

これから入浴、係会、班会、就寝です。

今日のホームページは、これで閉じます。おやすみなさい。

集団宿泊活動(5年生)

2025年6月11日 18時20分

食事係さんが夕食の準備をしてくれました。今日のメニューは炊き込みご飯と唐揚げです。

1 3

この後、いよいよお待ちかねのキャンプファイヤーです。雨も上がって最高!

2 4

集団宿泊活動(5年生)

2025年6月11日 15時15分

クラフトを楽しんでいます。

デザインが決まって描き始める子、書きたいものがなかなか思いつかず悩む子、最後は、みんな世界に一つだけのオリジナルを仕上げました。

1 2

3 4

集団宿泊活動(5年生)

2025年6月11日 13時06分

カレー作りが終わると片付けです。

みんなで協力しなければなかなか終わりません。

IMG_4492 IMG_4491

洗い物をする人、おこげと格闘する人、周りをきれいに片付けている人・・・がんばれ浮穴っ子!

3

所員の方の厳しいチェックに合格がもらえた班はとても嬉しそうでした。

集団宿泊活動(5年生)

2025年6月11日 11時51分

美味しいカレーが出来上がったようです!

周りは靄がかかってきました。

01 02

集団宿泊活動(5年生)

2025年6月11日 11時30分

カレー作りに奮闘中!雨は気にならない程度になりました。

1 2

5 6

みんなで協力して、おいしいカレーを目指します。

人権・同和教育参観日

2025年6月7日 11時07分

本日は、ご参観くださりありがとうございました。

たんぽぽ1組は、自分と友達のよいところ、2組は、相手が笑顔になる言葉を考えていました。

01 02

1年生は、自分や相手がうれしくなる言葉を考えます。友達に対して温かい言葉掛けができるようになるとすてきですね。

11 12

2年生は、友達と仲良く助け合おうとする気持ちをみんなで高めます。

21 22

3年生は、誰に対しても分け隔てをせず、公正・公平に接することの大切さについて考えました。

31 32

4年生は、DVDの登場人物の気持ちを考えることで、友達への思いやりについて考えていました。授業には、人権擁護委員の先生も入って子どもたちと熱心に気持ちを伝えあっていました。

41 42

5年生は、一人一人考え方が違うことに気付くことで、互いの立場を尊重することの大切さに気付いていきます。

51 52

6年生は、多様な考えがあることに気付き、自分との違いを認め合うことについて深く考えています。

61 62

学校生活の様々な場面を通して、これからも子どもたち一人一人の人権を大切にした教育活動を行っていきます。

市総体 すもうの部

2025年6月6日 14時57分

 市総体のすもうの部に、本校から2名の児童が出場しました。両名、惜しくも一回戦敗退となりましたが、粘りのある取組に、日ごろの練習の成果が表れていました。2人とも、本当にお疲れさまでした!

IMG_1960IMG_1959IMG_1970IMG_1972IMG_1955

つどい(すもう総体壮行会)

2025年6月6日 08時21分

すもう総体の壮行会が行われました。

21 23

部長から大会に臨む意気込みが語られた後、これまでの様子をまとめたビデオを全校で見ました。

24

1年生は、初めて見るすもうに「すごい、かっこいい!」とテレビにくぎ付けです。

25

最後は、全校の応援合戦で選手にエールを送ります。

いよいよ、本番、先ほど二人は校長先生と一緒に会場に向かって出発しました。

26 27