5年学力診断調査
2022年1月26日 18時00分1月25日に、5年生は学力診断調査にチャレンジしました。タブレット端末を上手に操作して、1問ずつ丁寧に解答していきました。子どもたちは、普段からタブレットを使った学習を積み重ねているので、慣れた様子で取り組んでいました。これからの未来を拓く子どもたちは、パソコンも使って学力を高めています。
1月25日に、5年生は学力診断調査にチャレンジしました。タブレット端末を上手に操作して、1問ずつ丁寧に解答していきました。子どもたちは、普段からタブレットを使った学習を積み重ねているので、慣れた様子で取り組んでいました。これからの未来を拓く子どもたちは、パソコンも使って学力を高めています。
1年生が、運動場でたこあげをしました。
自分たちで作った手作りのたこが、風に乗って高く泳いでいました。
どうすれば、風の力をうまく利用して高くあげることができるのか、遊びを通して学びを深めています。
冬の寒さの中でも、元気いっぱいに楽しんでいる1年生です。
1月14日に6年生が、書初め大会を行いました。
ぴんと張りつめた空気の静かな体育館で、みんな真剣な表情で一生懸命に取り組んでいました。
小学校最後の書き初めを、一筆一筆に思いを込めて、良い作品に仕上げました。
1月14日に3年生の書き初め大会を体育館で行いました。初めての毛筆による書き初め大会ということで、子どもたちは緊張感をもって真剣に取り組んでいました。半紙と手本の位置を合わせたり、字の大きさや筆の送り方に気を付けたりと、一生懸命書きました。寒い中でしたが、「いい字が書けた!」と満足そうにしている子どもがたくさんいました。
1月17日(月)重信川河川敷にて、浮穴っ子マラソンの試走を行いました。風は冷たかったのですが、子どもたちは練習の成果を発揮しようと真剣に取り組みました。そして、参加者全員、見事に完走することができました。
コロナウイルス感染拡大のため、参観日は中止となってしまいましたが、お子様から様子をお聞きください。
重信川河川敷で行いました。1,2年生までは、学校の周りを走っていましたが、初めて河川敷で走るということでドキドキワクワクしている子どもがたくさんいました。
スタートからまっすぐ700m走り、折り返します。冬の冷たい風を感じながらの気持ちのよい1400mのコースです。初めてでしたが、どの子もゴールを目指して真剣に取り組んでいました。
1月13日(木)体育館にて、5年生の書き初め大会を行いました。冷え込みの強い中、子どもたちは集中して取り組み、体育館の空気もぴんと張りつめていました。子どもたちが真剣に取り組む姿からは、6年生に向けての決意のようなものを感じることができました。
1月11日、3学期の始業式を行いました。子どもたちは、元気で楽しい冬休みを過ごすことができ、無事に3学期を迎えることができました。保護者や地域の皆様が、子どもたちを温かく見守り育ててくださったおかげです。心より感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
始業式では、3人の代表児童が冬休みの思い出や3学期の目標をしっかりと発表することができました。各学級でも3学期の目標などを話し合い、久しぶりに会った友達と楽しい時間を過ごすことができました。3学期も、書き初め大会や浮穴っ子マラソン、なわとび検定など、子どもたちの活躍の場がたくさんあります。教職員一同、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、目標に向かって一生懸命に取り組む子どもたちを支援してまいります。
12月24日、2学期の終業式を行いました。長かった2学期もようやく終えることができました。
終業式では、3名の代表児童が、2学期の思い出や冬休みの目標をしっかりと発表しました。校長先生からは、2学期の子供たちの頑張りやできるようになったことを振り返り、冬休みも家の手伝いや学習などをして、健康で安全に生活してほしいことを話しました。各学級では、学級担任から通信簿を一人一人に渡して、2学期に頑張ったことなどを話し合いました。
2学期は、運動会、造形大会、メロディタイムコンサート、集団宿泊活動、陸上大会など様々な行事や活動がありました。子どもたちは、それぞれの活動で自分の持てる力を十分に発揮して、すばらしい成果を修めることできました。
冬休みも健康で安全に生活し、3学期に明るい笑顔で会えることを楽しみにしています。様々な活動において、保護者や地域の皆様には、ご理解やご協力をいただき、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えください。
12月17日に、えひめ防災週間に合わせて、シェイクアウト訓練をしました。今回は、地震発生時の安全確保行動や水害から身を守る行動についての訓練を実施しました。
まず、地震発生時は「姿勢を低く」「頭を守って」「動かない」ことに気を付けて、机の下などで安全を確保しました。
次に、重信川に「氾濫警戒情報」が出されたことを想定して、校舎の4階に避難しました。
みんな、真剣な態度で訓練をして、自分の命を守ることの大切さをしっかりと学びました。ご家庭でも、普段から身の周りの安全といざという時の行動についてお子様と話し合ってみてください。